しばらくご無沙汰してしまいました。さる11月23日(火)、四谷のカフェ喫茶茶会記さんにおいて、演奏させていただきました。演奏したお部屋はシンプルなのですが、とてもよい雰囲気でしたので、ボサノヴァのスタンダードな曲をいつもよりしっとりと歌ってみました。主催者のI氏とお仲間のお客さまもそんな曲の感じがお似合いな方々でした。主催してくださったI氏とお越し下さったお客さまに心から御礼申し上げます。
しばらくご無沙汰してしまいました。
昨日チャネラーでスピリチュアルなセミナーを活発にされているうささんがUSTREAMを使って映像を配信するというので、拝覧しました。ひとが発する言霊の力の効用についてわかりやすい解説をされていました。うささんは市販のオレンジジュースを3つのコップに入れ、「オレンジジュースがおいしくなりました。ありがとうございます。」という言霊を発し、そこにつよいおもいを込めるほどオレンジジュースがおいしく飲めるということをされていました。最初のUSTREAM配信ということで、興味津々でわたしもコーヒーを飲みながらみていたので、早速実験。うーん、わたしもおいしくコーヒーをいただけました(^^)。
テレビ東京で毎週土曜日の夜に「ミューズの晩餐」という番組があって、よく、見ております。先週のゲストは俳優の上川隆也さんでした。学生時代からシンガーソングライターの中島みゆきの歌の歌詞にはまっているそうで、今回は中島みゆきさんの歌「空と君とのあいだに」の演奏をバックに歌詞を朗読するというものでした。上川さんは詩の内容を掘り下げているだけあって、朗読している言葉ひとつひとつにとても説得力があって、詩が自分の心にしみ込んできました。
ついいましがた、オークションを通して、なつかしいアルバムを手に入れました。「Mémorias~Obras do Jacob do Bandolim」(エヴァンドロ/メモーリアス〜回想譜〜ジャコー・ド・バンドリン作品集)というCDです。ショーロのアルバムです。大事にしていたあまり、どこに置いておいたか忘れてしまい、亡くしてしまっていたものでした。


1月10日(日)にNHKで放送されたETV特集「よみがえれ里山の米作り〜小さな米屋と農家の大きな挑戦」を観ました。
昨日は桐生市民活動推進センター”ゆい”においてショート・ライブを行いました。そこに、そうとは知らずに訪れた方がいました。そのひとはわたしが初めてコンサートというものを行わせてくださったコンサートの主催者の方でした。いまは桐生市のまちづくりの方にたずさわっているそうで、今後なんらかのかたちでご縁があるようです。これもシンクロニシティーですねえ。人と人のご縁は大切にしてゆきたいとあらためて思いました。
遅れましたが、明けましておめでとうございます。