2009年5月25日月曜日

わたしの音楽遍歴4

高校生になると相変わらずロックを聴いていましたが、あるテレビ番組を見たのがきっかけでTOTOを好きになりました。アメリカのライブハウスでのステージを放映していました。特にギターのスティーブ・ルカサーが好きでした。というのも、レコードと全然違うアドリブ・フレーズを弾いていて、それがとてもカッコよかったんです。わたしにとって最初のギター・ヒーローです。

それでグレコのレス・ポール・モデルを地元の楽器店で買ったのですが、コードすら弾けず、アンプも買わず、すぐにエレキギターは投げ出してしまいました(涙)。

高校時代の思い出といえば、なによりも映画でした。当時は地元桐生市に映画館が4軒ありました。高校に入り、初めて友達と観た映画が「転校生」と「スターウォーズ/エピソード4日本語吹き替え版」でした。「スターウォーズ」を目当てに行ったのですが、ちょうど思春期だったこともあり、「転校生」を観て、大感動しました。県内で通算13回観たと思います。当時はセリフまで憶えていたくらいです。それをきっかけに「キネマ旬報」、「スターログ」といった映画雑誌を買って、いろいろな映画を都内の名画座まで行って観るようになりました。好きな映画が封切られているときは授業をさぼって観に行きました。おかげで担任に呼び出され単位を落としてしまいそうになったぐらいでした。

その「転校生」の中で流れてたクラシック音楽がまたすばらしかったのです。「G線上のアリア」、「アンダンテ・カンタービレ」、なにより主人公が級友の甥っ子のラジコンカーを直してあげるときに流れる「タイスの瞑想曲」はそのシーンとともにいまでも感動するくらいです。

加えて、宮沢賢治原作、杉井ギサブロー監督アニメ「銀河鉄道の夜」の中で流れるドヴォルザークの「新世界」も忘れられないものです。当時はそれらの曲を収録したアルバムを買ったりしてました。そうして映画を通してクラシック音楽のよさを知りました。

また、「ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ」、「アンタッチャブル」、「エクソシスト2」そして「1900年」といった映画を通して、エンニオ・モリコーネの音楽にふれ、ファンになりサントラ盤を買っていました。「デボラのテーマ」、「アダのテーマ」など、登場人物の女性のテーマ曲に特に素晴らしいものがあると個人的に思います。

映画というものが町とともにあったおかげで、自分の感性がとても磨かれた気がします。なにせ、トリュフォーの映画なども群馬県で観れましたから。

そこに流れていた音楽もみなすばらしかったです。本当に感謝せずにはいられません。ありがとう映画!(つづく)。

3 件のコメント:

  1. 映画館が4軒もあったんですね!
    私のふるさと、栃木県氏家町(現在はさくら市)には映画館がなかったので、思春期に映画館が近くにある環境はうらやましいです。
    映画の中の音楽ってすごく印象に残る気がします。

    返信削除
  2. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除
  3. Frutaさんへ

    コメントありがとうございます。

    栃木県出身なんですね。ジャズ・サックス・プレーヤーの渡辺貞夫氏が栃木出身ですね。

    返信削除